キササゲ

トップ > シソ目 > ノウゼンカズラ科 > キササゲ属

 「キササゲ」は中国原産のシソ目ノウゼンカズラ科キササゲ属の落葉高木です。日本への渡来時期は奈良時代以前で,現在では河川敷などの湿った場所に生育したり,各地で植栽されたりしています。
 樹高は3mから10m程度になり,樹皮は灰褐色で縦に浅く裂けます。葉は大きく広卵形で浅く3裂から5裂します。花期は5月から7月で,枝先に円錐花序をつけ,淡黄色の漏斗状の花を多数咲かせます。

 花後には果実をつけますが,細長い刮ハで,莢が割れて種子が飛ばされた後も,莢は残り続けます。