マルバハギ

トップ > マメ目 > マメ科 > ハギ属

 「マルバハギ」は本州から九州にかけて分布するマメ目マメ科ハギ属の落葉低木です。日当たりの良い林縁や草地などに生育し,樹高は1mから3mになります。
 幹は直立し,よく分枝します。葉は3小葉で,小葉は広卵形から倒卵形で先端はやや凹みます。花期は8月から10月で,葉腋から短い総状花序をつけ紫紅色の蝶形の花を密に咲かせます。本種は「ヤマハギ」に似ていますが,ヤマハギの花序が長いのに対し,本種は短く枝のすぐ近くで花を咲かせます。