メキシコマンネングサ

トップ > ユキノシタ目 > ベンケイソウ科 > マンネングサ属

 「メキシコマンネングサ」は原産地不明のユキノシタ目ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草です。メキシコから送られてきた種子を栽培したことから「メキシコ」の名前がついていますが,メキシコ周辺には自生地がなく,原産地不明の状態です。
 現在では関東地方から九州にかけて分布し,道端や石垣などに生育し,草丈は10cmから20cm程度になります。
 茎は直立し,赤みを帯びることもあります。葉は多肉質で線状楕円形をしています。花期は6月から7月で,花茎は上部で分枝して傘状に広がり,一枝に7個から8個の5弁の黄色い花を咲かせます。