「キバナアキギリ」は,本州から九州にかけて分布するシソ目シソ科アキギリ属の多年草です。林縁のやや湿った場所に群生し,草丈は20cmから50cm程度になります。 短い地下茎があり,群生します。茎の断面は四角形をしていて毛が多く生えています。葉は三角状鉾形で淵には鋸歯があります。花期は8月から10月で,茎先に淡黄色の唇形の花を段になって咲かせます。名前の由来は,花が桐の花に似ているところから名前が付けられたそうです。