キリウジガガンボ

トップ > ハエ目 > ガガンボ科 > ガガンボ亜科

 「キリウジガガンボ」は本州から九州にかけて分布するガガンボ科ガガンボ亜科のガガンボです。成虫の出現時期は4月から10月頃で,水田や畑の周辺のほか都市部周辺でも見ることができます。
 翅の前縁は暗褐色または黄褐色になり,翅端近くに三角形の暗褐色の紋があります。また腹部背の中央は黄褐色で,腹部の先端は雌は尖り,雄は丸くなります。幼虫は土の中でイネなどの植物の根を食害します。幼虫の体は腹部で切れたような形をしているところから「キリウジ」の名前が付けられました。