ヤマジノホトトギス

トップ > ユリ目 > ユリ科 > ホトトギス属

 「ヤマジノホトトギス」は北海道西部から九州にかけて分布するユリ目ユリ科ホトトギス属の多年草です。山野の林内などに自生します。
 茎は直立し,草丈は30cmから60cmになります。葉は長楕円形で縁は波打ち,互生します。花期は8月から10月で,茎先と葉腋に1個から2個の花を咲かせます。花は白色で紫色の斑点があります。本種は「ホトトギス」に似ていますが,ホトトギスは花弁の基部に黄色の斑紋があるのに対し,本種は黄色の斑紋がありません。

 上の写真の左が「ホトトギス」で右が「ヤマジノホトトギス」です。ホトトギスは花弁の基部に黄色い斑紋があるのに対し,ヤマジノホトトギスにはありません。