「ホツツジ」は北海道南部から九州にかけて分布するツツジ目ツツジ科ホツツジ属の落葉低木です。日本固有種であり,日当たりのよい山地や岩場などに生育します。 幹は茶褐色で縦に裂け,樹高は1mから2mになります。葉は倒卵形から楕円形で先は尖り,縁は全縁で,互生します。花期は7月から9月で,枝先に円錐花序をつけ,白い花を多数咲かせます。有毒植物であり,誤食すると頭痛や発汗,痙攣などを起こします。毒は花粉にも含まれますので,蜂蜜に混じると中毒を起こします。 →ミヤマホツツジ