ウマノスズクサ

トップ > コショウ目 > ウマノスズクサ科 > ウマノスズクサ属

 「ウマノスズクサ」は本州から九州にかけて分布するコショウ目ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属のつる性多年草です。日当たりの良い川の土手や畑,林縁などで見ることができます。
 茎は細く他の木や草に絡みつきながら伸びていき,蔓の長さは2mから3mになります。葉は三角状狭卵形で,先端は丸く基部は心形で両側が大きく張り出しており,互生します。花期は6月から9月で,葉腋から花柄を伸ばしラッパ状の花を咲かせます。花の基部は球形に膨らんでおり,その膨らんでいるところに雄しべや雌しべがあります。