クリ

トップ > ブナ目 > ブナ科 > クリ属

 「クリ」は北海道西南部から九州にかけて分布するブナ目ブナ科クリ属の落葉高木です。山野に自生するほか,各地で栽培されています。
 樹高は15mくらいになり,樹皮は灰色で厚く,縦に深い裂け目があります。雌雄異花であり,花期は6月から7月です。葉腋から尾状花序をつけますが,そのほとんどが雄花で,雌花は花序の基部につきます。受粉すると秋にの実をつけます。写真のものは野生種ですが,野生種のものは「シバグリ」または「ヤマグリ」と呼ばれます。

 ↑雌花の様子です。緑色の球状のものは総苞と呼ばれ,その中に3個ずつ雌花が入っています。

 下の写真は総苞がイガに変化したものです。まだ中央部には雌花の花柱が見られます。