ヤマトテンナンショウ

トップ > オモダカ目 > サトイモ科 > テンナンショウ属

 「ヤマトテンナンショウ」は本州の中部地方から近畿地方の内陸部に分布するオモダカ目サトイモ科テンナンショウ属の多年草です。林縁や半湿地などに生育し,草丈は70cm程度になります。
 葉は2枚つけ,小葉は鳥足状に5枚から10枚つけます。小葉は長楕円形から披針形で先は尖ります。花期は5月から6月で,仏炎苞は葉より高い位置につけ,その先は濃紫色で長く伸び,前方に突き出たり下方に垂れたりします。
 軽井沢周辺で見られるものは「カルイザワテンナンショウ」と呼ばれ,以前は別種とされていましたが,現在では同一のものとされてします