ジュンサイ

トップ > スイレン目 > ハゴロモモ科 > ジュンサイ属

 「ジュンサイ」は北海道から沖縄にかけて分布するスイレン目ハゴロモモ科ジュンサイ属の多年草です。沼や池やため池などに生育するほか,食用として栽培されています。
 根茎は水底に根を張り,そこから茎を伸ばして楕円形の葉を水面に多数浮かべます。花期は6月から8月で,葉腋から花柄を伸ばし水面上で花を咲かせます。花は花弁が3枚で萼片も3枚あるため,6枚あるように見えます。花が開くと最初に淡黄色の雌しべが伸びて,次の日には赤色の雄しべが伸びます。花は朝に開いて,夕方には閉じてしまいます。(写真の赤い糸状のものは雄しべです。)
 茎から出てくる新芽はゼリー状の粘質物に覆われ,それを摘み取り食用にします。