「ミョウガ」は本州から九州にかけて分布するショウガ目ショウガ科ショウガ属の多年草です。古くから食用として栽培されるほか,民家周辺のあまり日の当たらない湿った場所などに群生します。 根茎は地中を横に伸びて,群生します。地上部に見える茎状のものは偽茎とよばれています。葉は披針形で先は尾状に尖ります。花期は8月から10月で,根茎から淡黄色の花を咲かせます。 本種は,元々日本にあった在来種とする説と,古い時代に中国から渡来したとする説があります。