「イワニガナ」は北海道から九州にかけて分布するキク目キク科ニガナ属の多年草です。日当たりのよい山野や田畑などに自生し,地面を這うようにして枝を伸ばしながら殖えていきます。 葉は根生して長い葉柄をもち,形は卵形で,縁は全縁です。花期は4月から7月で,花茎の先に黄色の頭花を1個から3個程度咲かせます。 名前の由来は岩の上にも生えることができるニガナという意味で,別名の「ジシバリ」は地面を這うように伸びていく様が地面を縛っているように見えるところから付けられました。