ムラサキシキブ(実)

トップ > シソ目 > シソ科 > ムラサキシキブ属

 「ムラサキシキブ」は北海道から沖縄にかけて分布するシソ目シソ科ムラサキシキブ属の落葉低木です。森林や林縁など見られるほか,観賞用として植栽されています。  樹高は2mから3mになり,枝は水平に伸びます。葉は長楕円形で縁には鋸歯があり,対生します。花期は6月から7月で,葉腋から集散花序を出し,小さな淡紫色の花を咲かせます。果期は秋で,熟すと紫色になります。似た植物に「コムラサキ」がありますが,コムラサキの葉は小さく,先半分に鋸歯がありますが,本種の葉は大きく,縁全体に鋸歯があります。またコムラサキは実をたくさんつけますが,ムラサキシキブはあまり実をつけません。
 名前の由来は「ムラサキシキミ」が訛って付けられたという説と,江戸時代の植木屋が「紫式部」にあやかってつけたという説などがあります。
→ムラサキシキブ(花)