「ヤマラッキョウ」は東北地方南部から九州にかけて分布するキジカクシ目ヒガンバナ科ネギ属の多年草です。山地の草原や湿地の周辺などに生育し,草丈は30cmから60cmになります。 地下には球根があり,春にはそこから広線形で長い葉を数枚伸ばします。花期は9月から10月で,長い花茎を伸ばしその先に球状の散形花序をつけ,紅紫色の花を多数咲かせます。名前は地下にある球根が「ラッキョウ」に似ていることが由来になっています。