卯月八日(うづきようか)は花(はな)より団子(だんご)

 四月八日は釈迦の誕生日で,灌仏会(花祭り)を行い,そのときに仏様に花と団子を供える風習があります。その行事の楽しみを表わした言葉です。

 ※ 「花より団子」は風流より実利を取るという意味ですが,
   こちらの言葉は灌仏会の日が来るのをワクワクしながら
   待っているという意味になります。