飢饉(ききん)は海(うみ)から

 海の漁が不漁なのは,飢饉の前兆であるという意味です。海の不漁は陸の不作と関係があることを指し,水温の変化などが冷害に結びつくことを経験的に表わしたものです。