多言(たげん)は一黙(いちもく)に如(し)かず
いくら多く語っても,しばしの間黙っているのには及ばないという意味です。雄弁よりは沈黙のほうが人に多くを語りかけるような場合もあることを表わしています。
「雄弁は銀,沈黙は金」も同義です。