断琴(だんきん)の交(まじ)わり

 非常に親密な友情・交際のことを表わします。

 春秋時代に,琴の名手であった伯牙は,自分の琴を聞いて的確に批評した鐘子期を唯一の友とした。そして子期の死とともに琴の弦を切断して,一生琴を手にしなかったという故事から生まれた言葉です。