歳神(としがみ)様

 正月に家に迎え入れ祀る神様のことです。「正月様」,「ワカトシサマ」,「歳徳(としとく)様」などとも呼ばれます。

 祀り方は,「年棚」「恵方棚」という棚を作って祀ったり,床の間や神棚,俵,桶を使って祀ったりします。この祭壇に,松や注連縄,白紙などを飾り,御神酒や鏡餅を供えます。ほかにも,米,干し柿,昆布,スルメ,塩魚なども供えます。

 歳神様の姿は,白髪の老人としている地方が多くありますが,ほかにも歳神と田の神が一緒になっている地方もあります。