長月(ながつき)

 「長月」は旧暦9月の和名です。
 9月は日照時間が次第に短くなり,夜が長く感じるようになることから「長月」となったと云われています。

 9月は長月の他に,「夜長月(よながづき)」,「月見月(つきみづき)」,「紅葉月(もみじづき)」,「小田刈月(おだかりづき)」などと呼ばれています。

 →十二か月の和名