彦七(ひこしち)が顔(かお)
物事に動じないさまや,知らないふりをすることを指します。
南北朝時代の武将である大森彦七が鬼女に襲われたとき,泰然として退治したという言い伝えから生まれた言葉です。