尾生(びせい)の信(しん)

 固く約束を守ることや信義の固いこと,また馬鹿正直で融通のきかないことなどを表わします。

 中国春秋時代,魯の尾生という男が,女性と橋の下で会う約束をした。当日尾生は待っていたが女性は来ず,そのうち大雨で川が増水したが,尾生はそのまま待ち続け,溺死したという故事から生まれた言葉です。