武稜桃源(ぶりょうとうげん)

 俗世間からかけ離れた別天地,理想郷を表わします。

 「桃源」,「桃源郷」ともいいます。

 晋の太元年間,武稜の人が川をさかのっていくと,桃花の林に行き着いた。林が尽きると水源となり,山に小さな横穴があった。そこを通り抜けると,秦の乱を避けて逃れた人々が,時代の移ったのも知らず,平和に暮らしていたという話からできた言葉です。