自分に確たる信念がなく,形勢を見て分のいい方に付き従うことや,日和見的な態度を取ることを表わします。 織田信長の没後,羽柴秀吉と明智光秀が京都の山崎で戦った際に,筒井順慶が洞ヶ峠に軍をとどめて戦いの形勢を望観して,有利な方に味方しようとした逸話から生まれた言葉です。