紅葉が取り持った良縁という意味です。 中国,唐の僖宗のとき,于祐が御溝水を流れてくるもみじを拾い上げると,その上に詩が記してあった。于祐はこの詩に感動して,自らももみじの上に詩を記して宮中に流れ入る川に流した。年が経って,于祐は宮中から退いた韓夫人という女性と結婚することになったが,なんと韓夫人は先に于祐の拾ったもみじの詩を書いた当人であった。しかも于祐が流した紅葉も韓夫人が偶然拾い上げていたことがわかり,互いに浅からぬ縁であったことに驚き,喜んだ。という物語から生まれた言葉です。