五節句(ごせっく)

 節句は,正しくは「節供」と書き,季節の変わり目・節目に,厄を払い無病息災を祈るために,神に季節の食物を供えることをいいます。

 節句には,
  人日(じんじつ)の節句 1月7日
  上巳(じょうし)の節句 3月3日
  端午(たんご)の節句 5月5日
  七夕(しちせき)の節句 7月7日
  重陽(ちょうよう)の節句 9月9日
 の5つがあり,それをまとめて五節句と呼んでいます。